11/30(木) BMIR SPORTS DAY
- 幹広
- Dec 5, 2017
- 2 min read
こんにちは!
今回こういうBMIR学部内でのスポーツ大会の企画があり、誘われたので行って来ました。 BMIRのタイ人の友達が数日前にLINEで知らせてくれたためこの大会を開催を知る事が出来ました。 尚、この2日後には入院が予定されており、かつこの2日前には日曜のメガバンナーの帰りに走って負傷した膝の怪我で1週間の運動禁止を宣告されたばかりでした。
最初は見学・応援で行くつもりでした。 しかし、膝の調子が良かったのでノリで参加し結果的にめちゃくちゃ運動してしまいました。 翌日は多少膝の痛みが再発してしまいましたが、、笑 女の子達の応援がキャピキャピしていて忘れられません。日本とはまた違います。
観るだけでも楽しそうですね。

場所は体育館で、30分ぐらい遅れて会場に着いたら既にバレーボールが始まってました。

一年生→黒 二年生→赤 三年生→ピンク 四年生→黄色 のシャツを着て4競技をやりました。 僕とこうきは各自黄色いシャツを持って4年生チームに参加しましたが、フットサルは人数の関係で3年生チームでやりました。 種目は ・バレーボール ・チェアボール ・フットサル ・ドッジボール バレーボールとフットサルは僕らの知っているルールと変わりなく、総当たりで戦いました。 ドッジボールは外野無しでボール4つ、かつ当たったら抜けていくという変則的なルールで1・2年対3・4年でした。
そして我々には馴染みのないチェアボールというスポーツ。

チェアボールのルールを簡単に説明すると、ドリブル禁止でボールをパスして繋ぎ、椅子の上でカゴを持って待機している味方のカゴの中にボールが入ると得点です。 この種目は女の子メインでしたがみんな思った以上に上手く、やり慣れてる感じがしました。 バレーとフットサルは久しぶりにやったのでサーブやPKを失敗するなど上手くいかないこともありましたが周りのサポートもありチームは勝つことが多く、熱くなれました。 結果としてどの学年が総合優勝したのかは分かりません。 来ていた留学生はおそらく日本人3人とアメリカ人1人のみだったのでタイ色が強く、もっと留学生を呼んで欲しかったと思いましたが、非常に有意義で楽しかったです。 スポーツを通じての国際交流、また将来出来たらいいなと思います。 幹広
